屋我地の満月

この日は満月でした。
年末にしてはいい天気であったかい1日。
北部をあちこち廻って屋我地でキャンプしました。
これについてはまたゆっくりとご報告しますね。
とりあえず年末の屋我地ビーチに昇る満月を。

波の音がまた気持ちいいんですよ。
より大きな地図で グシクムイ周辺案内 を表示
A&W



A&Wはカリフォルニア生まれで、アメリカ初のフランチャイズレストランチェーンです。日本では1963年屋宜原にできたのが日本初のファーストフードレストランで今も健在です。
一時は県外にもあったと思いますが、今は沖縄だけじゃないでしょうか?現在県内には27店舗あり、独自のファンも多いのです。名護への入口近くにもあるので、那覇からグシクムイに行く朝には寄ったりします。

店内ではいろんなオリジナルグッズの販売もしていて、人気の高さが分かりますね。
沖縄のオリジナル商品としてプレゼントにもしゃれていると思います。


私のお気に入りは他のバーガーチェーンにはないBLTサンド。ハムにベーコンとトマトをはさんだホットサンドです。これはA&Wのオリジナルで好きなもののひとつなんですよ。
シンプルな味で美味い。特に焼き色のいいパンの表面がちょっとカリッとして中はふんわりしています。胚芽入りなのか風味もいいですね。朝だとこれにコーヒーやハッシュドポテトがついて500円(ルートビアかオレンジだと460円)ですし、あと100円だすとパンケーキかハムエッグがつくモーニングプレートも選べます。それに10時までコーヒーはお代わりも無料。
A&W沖縄
住所:名護市東江5-16-12
電話:0980-52-4909
営業:24時間
定休:無し
ガラスの鏡餅
メイクマン
幻の普久川滝
沖縄にも河も滝もあります。そう大きくはないのですが、イタジイやヘゴに囲まれた緑の中にあって素敵ですし、私は大好きです。多くは北部にありますが、今回はその中でも最近ようやく行けた名護郊外にある普久川滝を紹介しましょう。
真喜屋ダムいこいの広場からも行けるようですが、私たちは今回は、58号線から、古宇利島へ行く真喜屋交差点を反対に曲がり、真喜屋大川沿いに真喜屋ダムを目指しました。
数分程走ると、道路脇に砂利道の下り坂がある場所がありますので、その周辺に駐車します。
下り坂の入口にはチェーンが貼ってありクルマは入ることができません。

両側に立派なヘゴの木が生えた林があります。これほど見事なヘゴはあまり見たことないですねぇ。
降りて行くと、左の方に温室が林立する場所にでます。

進んでいくと案内板があり、それによるとここが、駐車場となっています。以前はここまで車で来れたんでしょうね。

川沿いの道を歩いて行くと橋や東屋も整備されています。
さらに、進んで階段を登ると滝に出ます。
この階段はちょっと急なのですが、手前にある川辺にも泳げそうな場所もありますから、小さな子どもやお年寄りも楽しめるのではないでしょうか。

ここが普久川滝です。
滝壺の手前には木からロープが垂れ下がったりしていますから、滝の前のプールで子ども達が楽しく遊べそうですね。
多野岳森林公園キャンプ場とは山を挟んだ反対側に位置するようです。
帰って調べてみると、この滝のさらに上に第二の滝があるんですね。
次回はそこまで行ってみたいと思います。
より大きな地図で グシクムイ周辺案内 を表示
真喜屋ダムいこいの広場からも行けるようですが、私たちは今回は、58号線から、古宇利島へ行く真喜屋交差点を反対に曲がり、真喜屋大川沿いに真喜屋ダムを目指しました。
数分程走ると、道路脇に砂利道の下り坂がある場所がありますので、その周辺に駐車します。
下り坂の入口にはチェーンが貼ってありクルマは入ることができません。

両側に立派なヘゴの木が生えた林があります。これほど見事なヘゴはあまり見たことないですねぇ。
降りて行くと、左の方に温室が林立する場所にでます。

進んでいくと案内板があり、それによるとここが、駐車場となっています。以前はここまで車で来れたんでしょうね。


川沿いの道を歩いて行くと橋や東屋も整備されています。
さらに、進んで階段を登ると滝に出ます。
この階段はちょっと急なのですが、手前にある川辺にも泳げそうな場所もありますから、小さな子どもやお年寄りも楽しめるのではないでしょうか。

ここが普久川滝です。
滝壺の手前には木からロープが垂れ下がったりしていますから、滝の前のプールで子ども達が楽しく遊べそうですね。
多野岳森林公園キャンプ場とは山を挟んだ反対側に位置するようです。
帰って調べてみると、この滝のさらに上に第二の滝があるんですね。
次回はそこまで行ってみたいと思います。
より大きな地図で グシクムイ周辺案内 を表示