先日、第1回カルスト山ゆり祭りのお知らせを書きました。お祭りには行けなかったのですが、先日グシクムイの帰りに遊歩道を歩いてみようとクルマを走らせました。
梅雨の最中の晴れだったのですが、山道がちょっと心配でしが、またいつ雨が降るか分からないのでとりあえず登ってみることしました。駐車場から向う道のそばには散策用杖が用意されているのですが、よく見るとこれはサトウキビじゃないですか。
クッションのある舗装がされていますが、枯葉と雨でかなり汚れてしまっています。余りすべらないですが、運動靴かウォーキングシューズが適当だと思います。
クワズイモやイタジイの樹に囲まれ、鳥の鳴き声も聞こえてきます。
しばらく歩いて行くと、舗装はなくなり土道に続きます。
屋敷跡の表示があります。石垣があるだけのようですが、昔はこんなところに屋敷があったのですね。
道はさらに続きます。
ちょうど今は月桃の花の咲く季節です。
道のあちらこちらで月桃の花が咲いています。
月桃の葉には殺菌作用もあって、今でもこれでオニギリを包んだりしますね。
それに山ゆりもまだ咲いています。
左手の山を見上げるとカルスト地形が見えます。
しばらく上がったり下ったりの道が続きます。
下り階段の先に見えるあの山はグシクムイの後ろにある山のようです。
坂を下って行くと海が見えてきました。
左の先に見えるのは伊江島です。
割と急な階段があったり、石を埋め込んだ道もあります。
サンダルやハイヒールは絶対にダメだと思います。
登山靴とまでいかなくてもウォーキングシューズは必須だと思います。
2.7kmと確か書いてあったと思うので、入口からこの分かれ道まで700mくらいでしょうか?
右の道から戻ってくるのでしょうか?
しばらく平坦な山道が続きます。
やっぱりここはグシクムイの裏手にあたるようです。
グシクムイからは見えないですが、頂上はカルスト地形のようですね。
木立の中を歩いて行くとまた海が見えてきます。
今回は夕暮れも近いし、雨も降りそうな気配もあるのでここで引き返しました。
無理は禁物。グシクムイからならいつでもこれますしね。今日は1.5km程歩いたでしょうか。
靴もズボンも泥だらけです(苦笑
次回はもうちょっといい天気の時に歩いてみようと思います。
お楽しみに!
より大きな地図で グシクムイ周辺案内 を表示
コメント