この道はグシクムイからの帰りにたまに通りますが、工事車両に会ったことはあるんですが、一般車両にはいまだに出会ったことがありません。
という訳で花人逢の横からグシクムイへ抜ける道の途中でも見えるあの山の上の家のことを聞くことができません(苦笑
よく見ると家と言うよりこれはコンテナを改造したものですよね。別荘なのでしょうけど、果たしてどうやってここへ登るのでしょうか?それよりどうやって運びあげたのでしょうねぇ。まさかヘリコプターではないでしょうし。今度どこから登るか誰かに聞いてみようと思います。
道の傍の緑に蝶が留まっていたり、道にはアメリカマイマイがいたり、月桃の花やユリが咲いていたり、カラスが飛んで来たりと自然そのままです。
この道をいつもクルマで通るように行くとしたら結構な距離があるなぁと思っていたら標識が左の山の方にありました。ちょっとホッ(笑この辺りから見る緑溢れる山の景色やその麓もとてもいい感じなので、時間があれば分け入ってみたいですね。きっといろいろな発見があるでしょう。
道は平坦で、手すりもあってここらは遊歩道という雰囲気です。
平坦かなと思っていたらこの階段です(苦笑 でもそんなに急ではないので思ったより楽です。思ったよりはですが。
まだこの遊歩道は整備中のようですね。でも間もなく終わりそうです。歩いて行くと通り抜けるまでショベルカーが作業を待ってくれます。
通り抜けると駐車場へ向う道にでます。あと350mの標識があります。もうすぐ。(実はこの350mが結構長く感じたのはやはり疲れのせでしょうか・実際はもっと長かったと思いたいですが(笑)
いつもはクルマで通る道なのですが、歩くと全然見える景色が違いますね。
山の頂上へ行ってみたいと思わせてくれますが、よく見るとカルストの岩で簡単にはいきそうにはありません。それにあちらこちらに穴があるそうなので、やはり山道を行った方がよさそうです。
さて左に折れるとすぐそこが駐車場です。2.7kmとありましたが、私の足で写真を撮りながら50分程でした。天気がよくてきちんとした靴を履いていればそれほど大変じゃないです。私は持って行かなかったのですが、小さなのでいいので水筒やタオルは持って行った方がいいですね。次回は最初に左に曲がったのですが、右の方の山道も行ってみたいですね。
より大きな地図で グシクムイ周辺案内 を表示
コメント